TGSブログ– category –
-
夫婦関係保全の法則
昭和のころ、私は法律を学ぶ中で「夫婦関係保全の法則」という言葉に出会った。それは、夫婦というものは社会の基盤であり、法はそれを守るべきだと説く学説だった。 私はその一言に支えられ、迷いや葛藤のなかでも「夫婦は守るべきものだ」と信じて生きて... -
名古屋弁の「スピード敬語」と行政書士の交渉術
名古屋弁は敬語が柔らかい 名古屋弁には独特の柔らかさがあります。 「〜してみえる」「〜しとるで」といった言い回しは、命令的に響かず、自然と相手を立てるニュアンスを持っています。 名古屋に暮らすと、世代を超えて同じ言葉で会話できることに驚かさ... -
「口約束」が崩れた日
――文書の力と行政書士としての使命最近の新聞に、アメリカとの貿易交渉において日本が受けた「口約束の裏切り」が大きく報じられていました。鉄鋼製品などに対する関税措置で、EUには特例が認められたのに、日本にはそれがない。日本政府は「非公式の合意... -
「変わらない」ことで支え合う社会 〜フィリピン滞在から見えた風景〜
名古屋に戻る前夜、私はフィリピンのロビンソンモールを歩いていた。どうしてもハロハロが食べたくて、最上階にあるアイスクリーム店を訪ねた。 「ハロハロはある?」と尋ねると、店員は無言で小さな看板を指差す。そこには**“I am deaf”**と書かれていた... -
会話の力を、もう一度
SNS全盛の時代――私たちは日々、膨大な情報を発信し、受け取っています。けれど、ふと感じるのです。「本当に心が通じ合っているだろうか?」と。 そんなとき、私はある懐かしい番組を思い出します。戦後日本の混乱のなか、人々に希望と知恵を届けてくれた...
1