【1】ご相談・ヒアリング
電話またはオンラインでご相談をお受けします
状況や事実関係を丁寧にお伺いします
【2】問題の整理
いじめ・不適切指導の内容を一緒に整理し、記録をまとめます
【3】文書の作成支援
行政書士が、相談者の意思に基づいて内容証明郵便の文案を作成
文書には「文書作成支援者」として行政書士が署名します
【4】送付に向けた選択肢
完成した内容証明文書は、相談者ご自身が関係者に送付することが可能です
もしくは、「このような文書を作成済である」旨を相手に伝えることで、牽制的な効果を得る選択肢もあります
ご相談者様の安心のために
完成文書は、行政書士から相談者へ内容証明郵便の形で送付いたします
相談者は自宅にいながら、正確な手続きを整えることができます
ご希望に応じて、送付方法のサポートもいたします(郵便局での手続き方法等)